お仏壇のお掃除について(塗仏壇、金仏壇編)

2020.06.23

こんにちは。坪井屋駆け出し店員のKです。

 

みなさま如何お過ごしでしょうか?

緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだコロナウイルスに注意して元気に過ごしましょう。

 

今日は、お仏壇のお掃除についてです。

 

先日、お客様からお電話がありました。

お客様「仏壇の掃除をしていたのだけど、金色の部分を拭いていたらだんだん黒くなってしまってね。どうすればいいかなぁ?」

店員K「( ゚Д゚)!!!金色の部分を拭いたのですか?!!とりあえず、それ以上は拭かないでください。」

 

お電話の後、ご自宅にお邪魔してお仏壇を拝見すると、拭いた部分の金粉がはがれて所々黒くなっていました。。。

お仏壇を綺麗にお掃除しようという素敵な心で一生懸命頑張られたということを想うと、やるせない気持ちになってしまいますが、このようなお電話はたまにございます。

そう、お仏壇をお掃除する時は注意が必要なのです! (お客様のお仏壇は当店でキレイに修復いたしました)

 

塗仏壇(黒塗りで金色のお仏壇)の場合、主な2か所について説明しますと、

まず、お仏壇本体の金色の部分(金具を除く)です。

この部分は基本的には金箔か金粉なので、拭き掃除は厳禁です!!

拭いてしまうことで金箔や金粉がはげて、下地の黒塗りの部分がみえてきてしまいます(拭いてだんだん黒くなったのはこのためです)。この部分の掃除はホコリを払う程度で十分ですので、柔らかい毛バタキで軽くホコリを掃ってください。強く掃ったり、硬いもので掃うとキズがついたり、金の部分がはげますので注意してください。

 

次に、黒色の塗の部分です。

この部分の拭き掃除は問題ありません

。柔らかい布とか仏壇クロス(仏壇掃除用の布)で、ほこりや汚れを拭きとります。よほど汚れが落ちにくい場合は、ぬるま湯などにひたした柔らかい布を硬く絞って拭きますが、塗の部分は湿気に弱いので、基本的には水拭きしないでくださいね。

 

このように、仏壇は部位によって掃除の仕方が変わりますのでご注意ください。

是非覚えておいていただけると、幸いです。

最新の記事